SPAMテスト
わけわかめな英文字SPAMの排除テストなのですよ。
わけわかめな英文字SPAMの排除テストなのですよ。
GP4からコンバートされてきましたが、最近は製作のノウハウがたまってきたのか結構なペースでコンバートされているようです。関連ツールが充実してきたせいなのかどうかはわかりませんが、以前はあまりなかったDX7ではうまく動かないコースとかがぽつぽつ(インテルラゴスV1.3)あるようです。今回のSepangはトラックの色が白っぽくなってしまってまぁ動かないわけではないんですが、ちょっとションモリ。
並べると空の色がなんか違うな。テクスチャをいろいろいじってみたりして試行錯誤ちゅ。左がDX7右がDX8
------
ROAD_S.DDSを黒く塗り塗りするとなんかいい感じに。どんな原理なんだろうなぁ。空の色は減色したせいかしら....
------
Watkins all layoutのほうもDX7だとだめ。SepangとWatkins用のroadfix。DX7の人用。
------
Indianapolis もダメになったので↑の奴に追加。
------
Johor-GPはDX7だとCTDな模様ですorz。gmtに修正入ってるのでひょっとするとマルチではミスマッチがでるかも。テクスチャはうちでは白線ボケがでてしまうのでそれのFIX。一応作者のNeel氏にはメール発射済みです。
V2で修正済みな模様。
------
Whalesもだめぽ。FIX用ファイル 667KB こいつもマルチはミスマッチがでるかも。この修正を入れるとなんか該当のテクスチャがぼけたようなところがでるぽい。ちとその辺は継続調査。
------
R2用インテルラゴスが新しくなってた。ちょっと色が青い部分の修正。
------
rFactor 富士2007V1.0が白一面なやつの FIX。Updateフォルダを上書き。GTR2用も出ましたがやはりDX7だと真っ白www。同じようにUpdateフォルダに放り込んで修正。
------
rFactor用インテルラゴス1.3 for Dx7 Interlagos V1.3 DX7 FIX。Interlagos V1.3をインストールしてこれもインストール。Interlagos GPX7が出来ます。今出回ってるものと同じものです。
AIWを更新したV1.1Interlagos V1.3 DX7 FIX V1.1
V2.0で良くなったので削除。
------
GTR2用Lagna2003用fix
もう来てるwGP4の人ハヤス。
コースは平らっぽいな~微妙なのかな。
ゆれすぎ?つーかはね過ぎ??
しかし俺が走ってもいまいち違いはわからないのだったOrz.....
GranTurismoで有名なこのコース。SCGT版がすでにあったりします。
Convertの許可を求めたところ、今作成中なんでちょっと待ってろとのこと。2008年春ごろ予定らしいです。作者の人はほかにもRoadAtlantaとMidOhio(?)をやってるらしくちょっと後回しなのかなぁ。はやくこいこい
動画
でだな、久々にSoapboxのアカウントにサインインしたんだが、過去にうpしたVIDEOがないんだがOrz...過去記事の埋め込み分は流れてきてるから消えてはないようなんだが・・・どこいったのかな(汗
------
やはり自鯖に動画をおくとダメだな。Firefoxとかでエラーになるっぽ
------
置きなおしてみたどうだろ。
AIWをはじめから作るところを動画にしておこうと思っていろいろ画策中。とりあえず今日とったのは失敗w。また最初からかorz...。説明と両方作んないとダメな悪寒がする。あと、新しいPCで動かないのも謎のままだな。どうもこのツールは不安定なような。というか使い方がやっぱわかってないだけなのかどうなんだかorz.......
------
ISI製のが1255に対応して微妙にバージョンうp。カメラエディト機能もついてるけど使い方がよーわからんのでぼちぼちしらべるか。
動画を貼ってみるテスト。
Londria(B2)
フルスクリーンボタンが効かないのを直してみた
trkファイルのオブジェクト指定にShadowReceiver=Trueがあれば影がつくオブジェクト、ShadowCaster=云々が影をつけるほうのオブジェクトの指定になる。昔からあるパラメータみたいだけど、あまり活用されてはいなかったみたい。suzuka05をR2で走るためにちょっとその辺を試すために、立体交差の部分のオブジェクトにShadowCasterを指定してみた。
いや、まぁ確かに立体交差の下の部分にはかっこよく影がついたんだが、上の道路にもなぜか影が。どっから照らされてるんだよorz...上の道路のほうのShadowReceverをはずすか。こんなんだからR2にコンバートされてる鈴鹿の立体交差って影がないのね...。ちなみに影はこうやってtrkファイルで動的に作成される奴のほかにもテクスチャで影作ってある奴もあります。GTR版の鈴鹿はそういうタイプですな。しかしこれなんとかしてうまいことやれねーのかなぁむぅぅ。
あと、太陽の位置なんだけど、夕方とか朝方の太陽の位置がおかしい、gdbファイルにLatitude,NorthDirといったパラメータがあるんだけど、これは緯度とかのパラメータみたいで、太陽の位置そのものは指定できないみたいな感じ。そうするとトラック全体のモデルを回転させないと思ったような太陽の位置にはできない?。トラック回すのはまぁ3dのソフトで回転させりゃいいだけなんでなんてことはないんだけど、AIWファイルなんかも当然変えないといけないわけでそうするとこりゃまたなんともたいへんな作業にorz...
NorthDirで向きを指定できるようです。なんか書き換えてセーブせずに確かめてしまったのかorz...
------
んー、こっちにも埋め込みの動画を埋めたかったけど無理みたいだなぁできたっぽい。しかし鈴鹿ムズー。へぼ動画しか取れなかったorz...
------
KatsuoSuzuka V1.2バージョン。今回はAIさんに激走していただきましたが。なぜかピットインorz...。近いうちに公開できるかと思われます。
------
なんかGTR2が異常終了してしまう問題が発生していてorzなのれす。むぅ。くまった。