\documentclass[a4papar]{report} \usepackage{graphicx} \usepackage{verbatim} \usepackage{color} \usepackage{indentfirst} \pagestyle{plain} \pagenumbering{arabic} \topmargin=-5mm \oddsidemargin=-5mm \evensidemargin=-5mm \textwidth=169mm \textheight=240mm \parindent=1.0em \parskip=0.7em \renewcommand{\contentsname}{\vspace{-3.0em}Contents} \renewcommand{\chaptername}{\vspace{-3.5em}Article} \renewcommand{\baselinestretch}{1.1} \let\verbatimikrngcjh=\verbatim \let\endverbatimikrngcjh=\endverbatim \definecolor{link}{rgb}{0.0,0.0,0.4} \definecolor{ins}{rgb}{0.3,0.0,0.0} \definecolor{del}{rgb}{0.3,0.3,0.3} \title{Piro memo?} \author{Piro} \date{2022{\char'055}01{\char'055}25 08:09:58} \begin{document} \maketitle \tableofcontents \chapter{書き込みテスト} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}07{\char'055}26 11:31:47}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}07{\char'055}31 15:48:06} \end{flushright} \vspace{0.2em} \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} とりあえず設置。今ひとつ使い方が(汗。 まぁぼちぼちとがんばっていこうかと思います。 コース作成とかその他メモ代わりに使っていこうかと。 コメント機能もあるし。 \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it Piro} --- コメントのテストー }{\scriptsize --- 2006{\char'055}07{\char'055}26 11:32:06} \item[] {\small {\it bugyoh} --- 取り合えずコメントのつけられそうな物のある時には書き込みしてみたりするテスト({\char'136}\_{\char'136};) }{\scriptsize --- 2006{\char'055}07{\char'055}28 00:58:15} \item[] {\small {\it Piro} --- どもー。一行コメントですがお気楽になんでもよろしく(笑 }{\scriptsize --- 2006{\char'055}07{\char'055}29 12:03:29} \item[] {\small {\it AKR} --- こんばんは。リンクが2ヵ所に分かれてたのが気になった記念コメントです(笑) }{\scriptsize --- 2006{\char'055}07{\char'055}29 12:44:47} \item[] {\small {\it Piro} --- うは、なぜか2箇所に(笑 そそくさと修正しました(笑 }{\scriptsize --- 2006{\char'055}07{\char'055}31 15:48:06} \end{itemize} \chapter{富士スピードウェイ} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}07{\char'055}29 12:02:20}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}11{\char'055}03 12:35:56} \end{flushright} \vspace{0.2em} FISCOです。富士です。あの直線がやたらと長いサーキットです。伝説のバンクが(以下略。さて、富士ですが、GTRにはないのですが、F1CにはPrototype{\char'055}Cというmodがあってその中に旧レイアウトの富士が含まれています。1993{\char'055}2004のレイアウトと1985のレイアウトですね。シケイン有り無しで2バージョン入っているわけです。当然のことながら移植して走りたいと思ってたわけですが、このmodを作ってるvirtua\_lmというチームが、なんかGTRへの移植を許可していないようです。直接コンタクトしていたわけではないのですが、RSCにもその旨の書き込みがあったし、彼らのMODを配布しているページにもGTRには許可してないよーみたいな記述があります。F1CとGTRはつくりががよく似ているためにコースの移植もかなりやりやすいんで、ちょっと残念です。 で、いろいろとほかのリソースをあさるわけで、GPLというゲームに日本の方(Polarさん)が作成された日本の主なコースがあるわけなんですが、GPL{\char'055}{\textgreater}GTRというコンバートはかなり難しくちょっと挫折気味です。Polarさん作成には富士2005もあるのでぜひチャレンジしたいとは思っているのですが、作りこみが必要な部分があって、、、難しいですね。 最後に発見したのがSCGTというゲームのコースで、おそらくF1Cの元になったのではないかと思われるコースです。レイアウトはちらりと確認しただけなのですが、旧富士のシケインありだったので作り方でシケインありなしの両方を作れそうな感じでした。公開がかなり古かったので公開メールアドレスが生きているかどうかわからなかったんですがメール出したらさくっと返事が返ってきて別に移植してもかまわないとのことでした。現在公開している茂木もその方の作成によるものです。茂木もなんだかんだで2ヶ月ぐらいやってるわけですが、いまだにあんな感じなので(笑)先は長いと思いますが、次は富士予定です。生暖かく見守ってください(汗 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} なんとかGTR上で走れるところまで到達。直線なげー。CAMはF1Cのものをそのまま使えそう。AIWも使えないことはないけど、トラックのカットペナルティがかなり厳しい。これ流用できると楽なんだけどなー。やっぱり作り直さないとだめかなぁ。あとは見た目があからさまにおかしいところを直していけばよさげ。F1Cのものと比較するとやっぱりオブジェクトが少ないな。見た目はちょっとしょぼいけどしょうがない。一部路面のギャップがひどいところがあるけどこれも直すのは難しそうだな。最近仕事忙いけど、なるべく早く公開できるようにしたいな。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} ひっそりと公開してましたが、お奉行様よりロードできないとのご指摘。うちでは問題なかったので、グラフィックオプションを変えてみたらなぜか使ってないファイルをロードしようとしている模様。とりあえず該当するダミーファイルを用意して回避。 \textcolor{link}{修正用ファイル}\footnote{/monooki/FUJI/LGBLANK1.zip}を落としてFUJI90フォルダに入れればOKではないかと思われます。アーカイブの方も更新しております。しかし謎だ。なぜどこにも設定していないファイルを読み込もうとするのか。。。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} AKRさんからご指摘のピット周りの壁の判定、1コーナ先の合流部分の修正。お奉行様ご指摘のAコーナの距離標識の位置調整を行いました。\textcolor{link}{富士コーナーよりどぞ}\footnote{/monooki/FUJI/} ご指摘サンクスです。しかし富士ムズーorz.... \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it Bugyoh} --- 今更な感じがしないでもないですが({\char'136}\_{\char'136};)、コレをうpされてすぐに試してみたのですが、ローディングで強制終了してしまい試せないでいます({\char'136}\_{\char'136};)。何かパスが違うのか?足りないファイルがあるのかわからないのですが、極々暇なときに検証してみてもらえると嬉しいです({\char'136}\_{\char'136};) }{\scriptsize --- 2006{\char'055}10{\char'055}28 06:10:59} \item[] {\small {\it Piro} --- あら、そのようなことが。ちょっと調べてみまする。 }{\scriptsize --- 2006{\char'055}10{\char'055}30 14:40:09} \item[] {\small {\it Bugyoh} --- どうもです。OKでした♪試してみましたが、「絶対路面のうねりは直しちゃダメ!(笑)」。意外なほど低ミューな感じで、富士の凶暴さが凄くよく出ていて、やっと欲しかったものに巡り会えたといった気分({\char'136}\_{\char'136};)感謝感謝。気になる点としてはAコーナー(サントリーコーナー)手前の看板が書かれている距離よりも随分手前に感じるかな?ってところ。あとは大満足、軽いし、絶対面白いですよコレ! }{\scriptsize --- 2006{\char'055}10{\char'055}31 12:09:21} \item[] {\small {\it AKR} --- 走らせてもらいました~。ピットレーン周囲のウォールに全く当たり判定が無い(スピンしてそっちぶっ飛んで行って気づいたんですが・・・)のと1コーナー後の左側にある道の合流地点に罠が(笑) }{\scriptsize --- 2006{\char'055}11{\char'055}01 21:07:26} \end{itemize} \chapter{オートポリスと鈴鹿(rFactor)} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}08{\char'055}05 19:46:33}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}08{\char'055}05 19:46:33} \end{flushright} \vspace{0.2em} rFactor用のコースですが、autopolisと鈴鹿がリリースされました。以前F1C用の鈴鹿2005をリリースされていた方と同じ人のようです。なんとかGTRにも持ってこれないかなー.....。autopolisはスクラッチから作られたんだと思いますがすごいの一言ですねー。でもちょっとマイナーかな(笑。鈴鹿は東コース入りで、以前のバージョンよりも路面が滑らかになっている印象です。GP4の鈴鹿をコンバートしたのと路面の感じはよく似ている気がします。GP4のはかなり路面のメッシュが細かかったんでその辺も作り直されたのかもしれません。HPにも書いてあるのですが、AIやライティングに一部不備があるようですが、ペースカーが埋まってるのがちょっと気になりますが(笑、それほど問題もないような気がします。ペースカーの位置はAIW Editorで AUX Locationを指定すれば直せるんですがAIW Editor動かそうとしたら、動かなくなってました(汗。おそらく1150にアップデートしたためだと思うのですが、サイインスコしても直らずorz...古いバージョンに戻すしかないのかなぁ。。。しょんもり。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} AIW Editorはやっぱり動かないので別フォルダに1070を入れなおした(汗。面倒だな... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 製作者の方(Katsuoさん)に許可をいただいたのでコンバート作業中。Autopolisから作業しています。一通り作業したところですが、AIがちょっとおかしいところのほかは問題なさそうな感じです。AIというかフォーメーションLAPでずっと警告がでてしまう状態になってしまう(汗。もてぎのときも似たような状態になったんですが、AIWを作り直したりしていたら直ってしまったから、やっぱりその辺かなぁ。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} どうも変なwaypointが一部にあるようでそれのせいで警告が出る模様。とりあえず2箇所ほどwaypointを削除したところ、警告が出なくなった。バンジャーイ。一部テクスチャの表示等あやしいところを見てるけどよくわからん(汗。とりあえず\textcolor{link}{screenshot}\footnote{/monooki/Autopolis/}をおいといた。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} リリースして本日初マルチ。bugyohさん鯖ありがとー。途中からブラックマークが消えてしまうという不具合が発覚。謎。結構黒々としたブラックマーク(パラメータ上では一番黒い)部分が消えている感じなんであんまり黒くしちゃだめなのかも。ちょっと薄くして試してみる予定。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} とりあえず暫定版として修正したAIWファイルをあぷ。\textcolor{link}{AIW File FIX(108kb)}\footnote{/monooki/Autopolis/AutopolisAIW.zip} \chapter{GTR2} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}09{\char'055}11 11:46:42}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}09{\char'055}26 13:13:39} \end{flushright} \vspace{0.2em} そろそろ発売予定のGTR2ですが、まだ予約してませぬ。デモの感じはそんなには悪くはなかったのでどうしようかなーと。シリーズ戦も真っ最中でGTR2でたからもう終わりってわけでもなさそうなんでしばし様子をみつつってところでしょうか。タイムは比較するとGTR2のほうが出やすい気がしますね。その辺はやっぱりちょっと今のGTRよりはヌルくなっているのかな。 あとはデバイスを何とかしようかと画策中。ハンコンでできればいいんですが、そんな環境じゃないので、よさげなゲームパッドをどっかから拾ってこようかとw。ちなみに今はホリのゼロテック2なんですが、振動が有効にならないのとボタンはいっぱい付いてるけど押しにくくて2,3個ぐらいしかアサインできないのがなんともw。PS2パッドのスティックだとどうもうまく操作できないorz....。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} なんだかんだいいつつ結局ぽちってます(笑。昨日はオンラインもちょっとやってみました。2ch鯖はすぐいっぱいになってました。んで、デモやシングルだとあまり気にならなかったのですが、マルチだとFPSがかなり落ちてしまうようです。マシンスペックがしょぼいせいもあるんですが、GTRよりは軽くなったとデモをやった感じでは思ってたのでそこはちょっと残念。挙動はデモとあまり変わってない感じがします。かなり安定志向かな。マルチ向きではないでしょうか。ただあんまりやるとGTRやれない人になりそうwww。 \chapter{2ch{\char'055}GTR{\char'055}11シーズン最終戦} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}13 17:44:21}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}13 17:44:21} \end{flushright} \vspace{0.2em} Monzaは割と好きなコースなんで気合を入れていたんですが、第1第2戦ともぐるぐる回ってorz...今日も鯖に一番乗りしてれんしうしてたんですが、途中で一度GTRが固まってしまって。いったんPCを再起動して戻ったんですが、オープニングの1こなで再びGTRが固まってしまいますた。最後の最後でションモリでやんす。 ともあれ奉行さん鯖お疲れ様でした。また機会があればお世話になります。まよ~ \chapter{アプロダ} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}14 05:51:06}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}14 05:51:06} \end{flushright} \vspace{0.2em} 設置してみた。 \textcolor{link}{うpろだ}\footnote{/uploader/} とりあえずGTR2のトラックなどを入れてみる。 \chapter{GTR2 AIWメモ} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}24 16:39:07}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}01{\char'055}31 15:02:40} \end{flushright} \vspace{0.2em} 基本はあんまりGTRとは変わってないっぽい。GridIndexの103番がペースカーの位置指定だったり、PIT位置指定の51番の位置指定がペースカーのPit待機位置だったりとか。rFだとAUXのLocationIndex0と1にそれぞれ入ってる。[TELEPORT]セクションは以前はあまり意味がなさそうだったけど今回はTimeTrialのアウトラップをスキップしたときの出現位置が入ってるっぽいけど、詳細はいまいちわからん。指定してみても0,0位置に出てきたり謎。なにか文法とかあるのかも。あとwaypoint関連よくわからんとこ多すぎるなw。RoadAmericaはペースカーの動きあやすぃorz...。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} \textcolor{link}{RSCのGTR2のフォーラム}\footnote{http://forum.rscnet.org/showthread.php?t=281741}Greybrad氏がTimeTrialのスタート位置は[TELEPORT]のIndex102が使われるって書いてます。なるほど、TELEPORTセクションが使われてることまではわかったけど104番目ぐらいまで埋めてしまわないとうまくいかなかったのはそのせいだったのかー。結局良くわからずに放置してましたがw。 あと、rFactorからのコンバートものでレース時に路面のブラックマークが消えてしまう奴はAIWファイルの中のwp\_galphaの値がGTR2だと大きすぎるせいでそれを直すツールみたいな奴?が\textcolor{link}{RSCのGTLフォーラム}\footnote{http://forum.rscnet.org/showthread.php?t=268490}にあるツールっぽい。試そうかなと思ってるけど、自分が必要なときはスクリプトで修正しちゃうからなぁ。\textcolor{del}{{\char'055}ノックヒルの修正IW(55kb)}はなんかおかしいっぽいw \chapter{Race demo} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}27 18:14:39}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}10{\char'055}27 18:14:39} \end{flushright} \vspace{0.2em} 11月に発売予定のWTCCのデモがダウンロードできるようになりました。早速試してみましたが私の環境では激しく重かったですorz...。グラフィックオプションをいじってみましたがあまり軽くならない。むー。やっぱりPC変えないとだめかなーと思う今日この頃。 今回はコースのデータなど一部暗号化されている様子。ファイル形式などはあまり変わっていないようなのでGTR2にコースデータをぶち込んで見ましたが、GTR2だとそれほど重くはない様子。ConfigでDX9とAutoしか選べなかったのでそこら辺の違いかなぁ(GTR2はDX7に設定)。うpろだに必要ファイルをあげてありますので興味のある方はどぞ~。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} いつも寝不足な方のblogでCAMファイルがアップされていますな。影のちらつきが直ったのでそのCAMファイルを合わせれば完璧かw。しかしちらつかなくなったら重くなったようなorz... \textcolor{link}{Race demo Brands{\char'055}Hatch For GTR2 (6.7KB)}\footnote{/uploader/download/1162221826138828.YdWrgl} \chapter{Winton Motor Raceway} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}11{\char'055}13 17:52:57}\\ {\footnotesize 2006{\char'055}11{\char'055}25 04:41:12} \end{flushright} \vspace{0.2em} 最近はもっぱらrFactorのronさん鯖でV8に参加しているのですが、V8シリーズのトラックでひとつだけないところがWintonです。rFactorcentralではWIPでスクラッチから作成している人がいるようです。探してみたところSCGTバージョンのWintonが見つかりました。作者はPorscheGuyさんです。RSCでPMを送ってみたところコンバートも特に問題ないとのことでしたので作業ちう。GTRと違ってマテリアルの設定などはZmodeler2上で全部やってしまわないといけないのがちと大変です。なにせあんまりなれないツールなので。GTRのときはgmt出力後にバイナリエディタでこぴぺとかでいじれたんですが、gmt2になるとそうもいかない様子。あとテクスチャはみなDDSにしているみたいだけどBMPでも動くしいいかな。どうせDX7でやってるんで良くわかんないしww。STARTLIGHTがなんか暗くてよく見えない。なんか間違ってるんだろうけど...。しかしあんまりのんびりしてるとシリーズ終わりそうだなorz.... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 地面の白線ボケ具合がすごいので試しにDDS形式にしてみたところいい感じに。地面はとりあえずこれで行こう。ほかのも直したほうがいいんだろうけど間違えて透明じゃないのを透明にしてしまったりわけわかんなくなったので保留。シグナルをカウントダウンさせたいけどえらく面倒だorz....先にやり方に気づいていればorzorz... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 地平線あたりはいろいろあってあんな感じになってます(w。いろいろお手数をおかけします。カメラをちょっといじりまして目立たなく改良してみました。\textcolor{link}{この辺から}\footnote{/monooki/winton/}beta3をどぞー \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 別の外人さんもコンバートしてたみたいでrFactorcentralに登録されてました。同じ名前だから共存できないみたいだなぁ。むむむ。できは元が同じなんで似たような感じですね。路面、芝生、木あたりのテクスチャが新しいようです。周りの景色も作ってあるみたい。 とりあえず名前を変えて共存できるようにしたbeta4おいときます。beta3以前を入れた人はGameData{\textbackslash}wintonフォルダを一旦削除してbeta4を入れてください。 \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it ron} --- ども~ やっと試せました;;(Beta2のほう) 地平線の辺りがおかしなことになってるのですが、家だけなのかな・・・ }{\scriptsize --- 2006{\char'055}11{\char'055}18 11:58:46} \item[] {\small {\it ron} --- ども~。Beta4の方も試させて頂きました。rFactorCentralの方が、自分的によかったので2chでは、rFactorCentralの方を使おうと思います。せっかくコンバートして頂いたのに、ごめんなさい・・・;;;; }{\scriptsize --- 2006{\char'055}11{\char'055}25 04:41:12} \end{itemize} \chapter{DX7UPDATE (Sepang GP4他)} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2006{\char'055}12{\char'055}26 10:58:36}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}03{\char'055}24 16:48:24} \end{flushright} \vspace{0.2em} GP4からコンバートされてきましたが、最近は製作のノウハウがたまってきたのか結構なペースでコンバートされているようです。関連ツールが充実してきたせいなのかどうかはわかりませんが、以前はあまりなかったDX7ではうまく動かないコースとかがぽつぽつ(インテルラゴスV1.3)あるようです。今回のSepangはトラックの色が白っぽくなってしまってまぁ動かないわけではないんですが、ちょっとションモリ。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{SEPANG002.png} \end{center} \end{figure} 並べると空の色がなんか違うな。テクスチャをいろいろいじってみたりして試行錯誤ちゅ。左がDX7右がDX8 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{SEPANG003.png} \end{center} \end{figure} ROAD\_S.DDSを黒く塗り塗りするとなんかいい感じに。どんな原理なんだろうなぁ。空の色は減色したせいかしら.... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} Watkins all layoutのほうもDX7だとだめ。SepangとWatkins用の\textcolor{link}{roadfix}\footnote{/monooki/gwork/roadfix.rar}。DX7の人用。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} Indianapolis もダメになったので↑の奴に追加。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} \textcolor{del}{Johor{\char'055}GPはDX7だとCTDな模様ですorz。gmtに修正入ってるのでひょっとするとマルチではミスマッチがでるかも。テクスチャはうちでは白線ボケがでてしまうのでそれのFIX。一応作者のNeel氏にはメール発射済みです。} V2で修正済みな模様。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} Whalesもだめぽ。\textcolor{link}{FIX用ファイル}\footnote{/monooki/gwork/whales\_DX7.rar} 667KB こいつもマルチはミスマッチがでるかも。この修正を入れるとなんか該当のテクスチャがぼけたようなところがでるぽい。ちとその辺は継続調査。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} R2用インテルラゴスが新しくなってた。ちょっと\textcolor{link}{色が青い部分の修正}\footnote{/monooki/gwork/InterlagosDX7FIX.rar}。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} rFactor 富士2007V1.0が白一面なやつの \textcolor{link}{FIX}\footnote{/monooki/gwork/F107update.rar}。Updateフォルダを上書き。GTR2用も出ましたがやはりDX7だと真っ白www。同じようにUpdateフォルダに放り込んで修正。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} rFactor用インテルラゴス1.3 for Dx7 \textcolor{del}{Interlagos V1.3 DX7 FIX}。Interlagos V1.3をインストールしてこれもインストール。Interlagos GPX7が出来ます。今出回ってるものと同じものです。 \textcolor{del}{AIWを更新したV1.1Interlagos V1.3 DX7 FIX V1.1} V2.0で良くなったので削除。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} GTR2用Lagna2003用\textcolor{link}{fix}\footnote{/monooki/gwork/Lagna2003fix.rar} \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it Give{\char'055}you Wings} --- katsuoさんのリンクからやってきましたw AIW Editor更新されてたんですね。 ここ見なかったら気づいてなかったです。 ビートル時間が合えば参加させていただきますのでよろ~ }{\scriptsize --- 2007{\char'055}12{\char'055}10 05:27:29} \item[] {\small {\it Give{\char'055}you Wings} --- あ、あとインテルラゴスはDX7で動くコースも作られてますよ~ 基本F1なのであまりお会いしませんが、まよ~ }{\scriptsize --- 2007{\char'055}12{\char'055}10 05:29:06} \item[] {\small {\it Piro} --- ども~F1はタコマさんにも誘われてるんすがなかなかw。B2ともどもお会いしたらよろしくw }{\scriptsize --- 2007{\char'055}12{\char'055}12 03:07:20} \item[] {\small {\it Piro} --- ラゴスDX7版もリンクしとこ・・ }{\scriptsize --- 2007{\char'055}12{\char'055}12 03:07:51} \end{itemize} \chapter{筑波なんかをいろいろいじってみるテスト} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}01{\char'055}05 20:14:25}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}01{\char'055}14 16:23:37} \end{flushright} \vspace{0.2em} GTR2コース作成お勉強中。お手軽そうな筑波を。もともとGPL版あったスタンドなどを復元してみる。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{Tsukuba005.png} \end{center} \end{figure} 元はGTLにコンバートされているのを利用。まぁファイル名かえるだけで走るだけなら問題ないですがw \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 信号装着完了 \chapter{ライトオブジェクト} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}01{\char'055}13 12:07:45}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}01{\char'055}14 16:17:27} \end{flushright} \vspace{0.2em} rFactorにおけるライトオブジェクトの扱い。zmodelerのマテリアル設定 \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} RDLTA Event:3 [0 1 1 1 1 0] RDLTB Event:3 [0 0 1 1 1 0] RDLTC Event:3 [0 0 0 1 1 0] RDLTD Event:3 [0 0 0 0 1 0] GRLTA Event:3 [0 0 0 0 0 1] \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} テクスチャはRDLT00,RDLT01,RDLTの3つを用意。zmodeler上ではRDLT01を割り当てておく。00は消灯状態、01は点灯状態のテクスチャ。RDLTはアカ、同様にGRLTグリーンを用意する。RDLT A{\char'055}Dがスタート時のカウントダウンに応じて点灯するような仕組み。[0 1 1 1 1 0]とかなっている部分の数値でどのテクスチャが表示されるか決まるようだ。この例で作ったシグナルだとスタートカウントダウンの5でRDLTAの位置のライトが点灯以下カウントダウンごとにB,C,Dと点灯。スタート時はGRLTのライトが点灯してRDLTのライトは消灯。なんか文字にするとわからんな。 \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} RDLTA Event:3 [0 1 0 0 0 0] RDLTB Event:3 [0 0 1 0 0 0] RDLTC Event:3 [0 0 0 1 0 0] RDLTD Event:3 [0 0 0 0 1 0] GRLTA Event:3 [0 0 0 0 0 1] \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} こうするとカウントダウンごとにひとつづつ点灯するんじゃまいか。Event:3とかいうのがよくわからんなーイベントの種類なんかな。他にEvent:{\char'055}1とか(ピットに使われてる)とかある。以下が例。でもPITでもEvent:3とかになってたりするのであんまり意味はないのかも知れず。 \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} RDPITLTA Event:-1 [0 0 1] GRPITLTA Event:-1 [1 1 0] YLOPITLTA Event:-1 [0 1 0] \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} テクスチャの準備は同様にRDPITLTA00,RDPITLTA01,RDPITLTAってな感じで赤、青、黄の3種類を3つ用意。00,01の点灯、消灯も同様。 あとオブジェクト名も決まってるっぽい。 \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} startlight startglow pitlightin pitlightout \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} GTR2のピットだと \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} その1 PTLITA [1 1 2 2 3 3 4] その2 PTGLIT [0 1 2 3 4] PTRLIT [4 3 2 1 0] PTBLIT [4 3 2 1 0] その3 PTGLIT [1 1 0 0 1] PTRLIT [0 0 1 1 0] PTBLIT [0 0 0 0 1] \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} ってな感じのがあった。その1はデフォトラックの奴でテクスチャはPTLIT01{\char'055}04まで用意してあって00消灯,01緑,02赤,03青,04青緑が点灯しているパターン。その2のテクスチャは全部01{\char'055}04まで用意してあって全部点灯している奴だった。謎だ。その3はテクスチャは00,01だけでPTBLIT00だけが消灯しているパターンだった。なんかいろいろあるっぽい。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} でも大きなパターンは一緒っぽいなー。GTR2のスタートは \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} STLITA [0 0 1 2 3 3 4] \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} 見たいな感じだったけど、 \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} STLITA Event:-1 [0 0 1 1 1 1 0] STLITB Event:-1 [0 0 0 1 1 1 0] STLITC Event:-1 [0 0 0 0 1 1 0] STLITD Event:-1 [0 0 0 0 0 1 0] STLITE Event:-1 [0 0 0 0 0 0 1] \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} ってパターンでもOKみたい。STLITE[A{\char'055}D]が赤。STLITEがグリーン {\char'055}{\char'055}{\char'055}{\char'055}{\char'055} メモ追記 \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} startlight -> stlite startlightgrow -> stglow pitlightout -> ptlit01 pitlightin -> ptlit02 オブジェクト名 変更 startlightのアニメーションマテリアルはアニメーションしないようにする。 stlightglowのアニメーションマテリアルをSTLITEA,B,C,D,Eに変更、 最初に0を一個追加すること pitlightoutのグリーン、レッドのマテリアル名変更PTGLIT,PTRLIT、イベントはそのまま イエローはPTBLITにイベントを[0 0 0 0 1]に変更 \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} \chapter{Detroit} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}01{\char'055}30 16:15:50}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}03{\char'055}21 03:05:33} \end{flushright} \vspace{0.2em} 某所で話題にでたDetroitを作業ちう。なんかいろいろやってるorz...とりあえずはzero{\char'055}G氏の許可取得とGTR2で走れるようになったのでBetaとしてうぷろだに保管ちゅ。AIWを何とかしたいけどなかなかorz...。まーまったりと作業しまする。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 壁際を走ると何かにぶつかる件を調査中。どうも木にあたってるぽい。コースも、木も、ブリッジなんかも全部trackXXXとして指定されている上に、ぜんぶ当たり判定ありのせいらしい。その辺をオブジェクトごとにリネームして区別できるようにしないといけないっぽいな。ちょっと面倒。とりあえずTAKUさんからローディングスクリーンをいただいているのでそれを入れたバージョンをうpろだにあげとります。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 地面のテクスチャが大まかで3種類(左側に白線、右側に白線、白線なし)あるけど、ファイルはなぜか50個ぐらいある。微妙に色合いが違ったりするのもあるけどまったく同じものもたくさんある。芝生のも同様に20個ぐらいあるorz...とりあえず取りまとめちう。しかしこれまとめておかしくなったら相当orzだな。厄介だ。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} なんとか取りまとめ終了。っつーことで最新版をうぷろだに。AIWが難航ちうorz... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} 雨のときにライトつけるとおかしな影がやはり出る。直ったと思ってたんだが、DX9環境だとダメ。どうもzmodeler2から出力するとそうなってしまうようだ。むぅ困ったな。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} とりあえずAIWを更新してv1。手元では特に問題なさげな感じ。\textcolor{link}{Detroit V1}\footnote{/monooki/GTR2/Detroit/}AIの動きが気になるけどどうしても直らないのがorz...まぁもしうまく直ったらV1.1とかにするかw \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} Takuさんからテクスチャのアップデートファイルをいただきました。ありがとうございます。 \textcolor{link}{TextureUpdate By Taku}\footnote{/monooki/GTR2/Detroit/DetroitMap\_taku.rar} 3MBあります。解凍してできるファイルを上書きすればOKです。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} Takuさんのテクスチャ同梱と若干修正を入れた\textcolor{link}{V1.1}\footnote{/monooki/GTR2/Detroit/}をアップ \chapter{鈴鹿とか影とかtrkファイルとか} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}03{\char'055}17 18:01:30}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}01{\char'055}15 10:57:20} \end{flushright} \vspace{0.2em} trkファイルのオブジェクト指定にShadowReceiver=Trueがあれば影がつくオブジェクト、ShadowCaster=云々が影をつけるほうのオブジェクトの指定になる。昔からあるパラメータみたいだけど、あまり活用されてはいなかったみたい。suzuka05をR2で走るためにちょっとその辺を試すために、立体交差の部分のオブジェクトにShadowCasterを指定してみた。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{suzuka05.png} \end{center} \end{figure} いや、まぁ確かに立体交差の下の部分にはかっこよく影がついたんだが、上の道路にもなぜか影が。どっから照らされてるんだよorz...上の道路のほうのShadowReceverをはずすか。こんなんだからR2にコンバートされてる鈴鹿の立体交差って影がないのね...。ちなみに影はこうやってtrkファイルで動的に作成される奴のほかにもテクスチャで影作ってある奴もあります。GTR版の鈴鹿はそういうタイプですな。しかしこれなんとかしてうまいことやれねーのかなぁむぅぅ。 \textcolor{del}{あと、太陽の位置なんだけど、夕方とか朝方の太陽の位置がおかしい、gdbファイルにLatitude,NorthDirといったパラメータがあるんだけど、これは緯度とかのパラメータみたいで、太陽の位置そのものは指定できないみたいな感じ。そうするとトラック全体のモデルを回転させないと思ったような太陽の位置にはできない?。トラック回すのはまぁ3dのソフトで回転させりゃいいだけなんでなんてことはないんだけど、AIWファイルなんかも当然変えないといけないわけでそうするとこりゃまたなんともたいへんな作業にorz...}  NorthDirで向きを指定できるようです。なんか書き換えてセーブせずに確かめてしまったのかorz... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} んー、\textcolor{del}{こっちにも埋め込みの動画を埋めたかったけど無理みたいだなぁ}できたっぽい。しかし鈴鹿ムズー。へぼ動画しか取れなかったorz... \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{embed>} \end{center} \end{figure} \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} KatsuoSuzuka V1.2バージョン。今回はAIさんに激走していただきましたが。なぜかピットインorz...。近いうちに公開できるかと思われます。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{embed>} \end{center} \end{figure} \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} なんかGTR2が異常終了してしまう問題が発生していてorzなのれす。むぅ。くまった。 \chapter{BobsTrackBuilder} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}03{\char'055}22 17:13:50}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}03{\char'055}22 17:13:50} \end{flushright} \vspace{0.2em} 新しいデモがでてRBRに対応しているらしい。以前は出力が3dsmaxに独自のプラグインで読み込む形しかなかったので3dsmaxがないと手の出しようがなかったけど、今回からXファイル形式での保存ができるようになっている。一般的なフォーマットなので何とかすればメタセコに取り込めるかなぁ。コース作成はマウスでぐりぐりするだけで何とかそれっぽい形にできますw。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{BTB.gif} \end{center} \end{figure} \chapter{GTRマルチ} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}04{\char'055}28 05:19:59}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}05{\char'055}03 16:47:28} \end{flushright} \vspace{0.2em}  NGRさんが最近鯖を立ててたのは知ってたんですが、GTRムズくてなかなかw。今回は個人的には走りやすいドニン㌧だったので、ちょっと練習して参加しました。最初のレースはFLでいろいろトラぶって再レースに。予選1ATTACKは30秒弱のタイムが出て7番手ぐらい?(10台中)。  緊張のレースはLOKOさんがスタートでグリーンフラッグ{\char'055}{\textgreater}アクセル踏みすぎ即スピンの懐かしいGTRならではのコンボを食らってましたw。レースはみんな結構スピンしてたんで、淡々と走ってたら棚ボタ2位ゲトw。1位はUMEDAさん。3位NGRさんですた。NGRさん鯖THX。  次はスパらしい。ちょっと走ったけどマジダメポな感じwww。 あと、練習するときにいろいろコースみてたら作業途中だったのがw。こういったのも何とか形にしたいなぁと思ってたりします。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{embed>} \end{center} \end{figure} \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it Hitm} --- おおー新富士ですな~またーりがんがって下さい。自分も久々にGTR起動してみます。 }{\scriptsize --- 2007{\char'055}05{\char'055}03 16:47:28} \end{itemize} \chapter{R2のローリングスタート(デジ鯖)} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}05{\char'055}06 12:21:15}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}05{\char'055}06 12:21:15} \end{flushright} \vspace{0.2em}  ダメな奴もありますが基本的には以下の手順でおkっぽいです。  GTR2をいつもプレイしているPCのGTR2{\textbackslash}UserData{\textbackslash}LOG{\textbackslash}HATの下にあるXXXXX.hat(そのコースを一度走ってみると作られます。)をデジ鯖PCのGTR2{\textbackslash}GameData{\textbackslash}Locations{\textbackslash}HAT\_Dedicated{\textbackslash}の中にコピー。これでもダメなのはAIWダメなんか謎。まぁ相変わらずペースカーの動きはアヤシイorz... \chapter{PC新調} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}07{\char'055}07 04:13:38}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}07{\char'055}07 04:13:38} \end{flushright} \vspace{0.2em} いろいろアクテビティ低下中(笑。んで、棒茄でPCを新調しますた。DELLのC521でお世辞にもゲーム向きではないんですが、いろいろと安かったのでついorz....。20インチワイド液晶なので画面がでかくていいです(笑 VGAはX1300Proなんで、適当調整(解像度とか)すればGTR2やrFactorもそんなにだめじゃないですが、せっかくなんで、グラボも買おうかと。筐体がロープロ仕様なんで、7600GSぐらいしか選択肢がないんですがw。まぁぬるぬるとはいかないでしょうがそこそこいけるか?? \chapter{AIW Editor} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}08{\char'055}31 19:16:36}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}03{\char'055}12 22:57:49} \end{flushright} \vspace{0.2em} AIWをはじめから作るところを動画にしておこうと思っていろいろ画策中。とりあえず今日とったのは失敗w。また最初からかorz...。説明と両方作んないとダメな悪寒がする。あと、新しいPCで動かないのも謎のままだな。どうもこのツールは不安定なような。というか使い方がやっぱわかってないだけなのかどうなんだかorz....... \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} ISI製のが1255に対応して微妙にバージョンうp。カメラエディト機能もついてるけど使い方がよーわからんのでぼちぼちしらべるか。 \chapter{FN2007リリース} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2007{\char'055}09{\char'055}30 08:37:57}\\ {\footnotesize 2007{\char'055}10{\char'055}15 16:39:13} \end{flushright} \vspace{0.2em} 無事リリース\textcolor{link}{rFactorCentral}\footnote{http://www.rfactorcentral.com/detail.cfm?ID=Formula\%20Nippon\%202007\%20\%28FN2007\%29}されました。ちょっと走行会に顔出しただけですが名前が載ってて恐縮でつ。ミラーを提供したのでガイジンさんから多重ダウソアタック(wを受けて鯖が重いですがwww。作成者の方々は乙であります。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} オレヨウメモ \vspace{-0.7em} \begin{list}{}{\leftmargin=0.8em}\item \begin{verbatim} NORMAL 17~24 LOWTEX(BODY) 20~30 V8 80~90 F-BMW 25~35 FN2006 22~27 JF3 42~50 BeetleRace 25~30 ULTRALOW 35~45 NT 22~31 NT(LOW) 27~35 \end{verbatim} \end{list} \vspace{-0.7em} CoreDuo T2500@2Ghz 2GRAM RadeonX1400@128 HyperMemory RaceWeekendでAIを35台出してコクピ視点でfraps読み \chapter{TrialMountain} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}01{\char'055}02 11:59:23}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}03{\char'055}12 23:02:48} \end{flushright} \vspace{0.2em} GranTurismoで有名なこのコース。SCGT版がすでにあったりします。 Convertの許可を求めたところ、今作成中なんでちょっと待ってろとのこと。2008年春ごろ予定らしいです。作者の人はほかにもRoadAtlantaとMidOhio(?)をやってるらしくちょっと後回しなのかなぁ。はやくこいこい \textcolor{del}{動画} でだな、久々にSoapboxのアカウントにサインインしたんだが、過去にうpしたVIDEOがないんだがOrz...過去記事の埋め込み分は流れてきてるから消えてはないようなんだが・・・どこいったのかな(汗 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} やはり自鯖に動画をおくとダメだな。Firefoxとかでエラーになるっぽ \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em} \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{embed>} \end{center} \end{figure} 置きなおしてみたどうだろ。 \chapter{Zoomeの} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}02{\char'055}04 10:42:29}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}02{\char'055}05 00:52:45} \end{flushright} \vspace{0.2em} 動画を貼ってみるテスト。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{embed>} \end{center} \end{figure} Londria(B2)  フルスクリーンボタンが効かないのを直してみた \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it test} --- test }{\scriptsize --- 2008{\char'055}02{\char'055}05 00:52:45} \end{itemize} \chapter{バンプバンプ} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}02{\char'055}26 13:20:09}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}03{\char'055}14 16:36:30} \end{flushright} \vspace{0.2em} ゆれすぎ?つーかはね過ぎ??  しかし俺が走ってもいまいち違いはわからないのだったOrz..... \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{rFBump.png} \end{center} \end{figure} \chapter{シンガポール} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}03{\char'055}14 16:38:03}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}03{\char'055}14 17:42:17} \end{flushright} \vspace{0.2em} もう来てるwGP4の人ハヤス。 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{Singapur_08.png} \end{center} \end{figure} コースは平らっぽいな~微妙なのかな。 \chapter{SPAMテスト} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}04{\char'055}30 05:15:55}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}04{\char'055}30 05:19:43} \end{flushright} \vspace{0.2em} わけわかめな英文字SPAMの排除テストなのですよ。 \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it Piro} --- スパム }{\scriptsize --- 2008{\char'055}04{\char'055}30 05:16:27} \item[] {\small {\it Piro} --- SPAM }{\scriptsize --- 2008{\char'055}04{\char'055}30 05:16:40} \end{itemize} \chapter{MoveGridスクリプト} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}05{\char'055}11 08:16:56}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}05{\char'055}18 10:53:48} \end{flushright} \vspace{0.2em} 前作ったけど忘れないよう使い方のメモ。 何をするのかというと、rFactorで2ヒートレースのときなどに前回のレース結果を元にグリッドを調整したりウェイトハンディをつけたりすることができるスクリプトです。 ファイルをダウンロードします。\textcolor{link}{movegripd.zip}\footnote{/monooki/movegrid.zip} ダウンロードしたファイルをデスクトップに解凍。(movegrid.vbsってファイルができます。)第一ヒートが終了したら第二ヒートのセッションをWUまで進行しておきます。 rFactorのリザルトファイル(UserData{\textbackslash}Log{\textbackslash}Result)フォルダに最後のレースのリザルトファイル(2008\_05\_10\_21\_59\_30{\char'055}95SR.xmlのような形式。最後がSRになっているものがレース結果)をドラッグアンドドロップで先ほどデスクトップに解凍したmovegrid.vbsにぶち込みます。 ぶち込むとメモ帳が起動します。中身は確認用。もし間違いなどあった場合は再修正することもできますが結構面倒です。(後述)で、メモ帳の先頭に書いてありますが、デジ鯖のチャット入力欄に"/batch movegrid.txt"と入力することでグリッド調整を反映することができます。 間違いなどがあった場合はメモ帳で先頭部分の日本語部分を消した後、中身の/editgridや/setmassを修正します。グリッドは上から順位順に並んでいないとダメなので注意してください。修正後名前をつけて保存で、rFactorのリザルトファイルがあるフォルダにmovegrid.txtという名前で保存します。(すでにできているので上書きで保存してください。)保存後は前述の/batch movegrid.txtをデジ鯖のチャット欄に打ち込めばおk。 ウェイトハンディやリバースグリッドなんかの調整はスクリプトの中を見て編集してちょ。 \vspace{2.5em} \hrule width 0.95\textwidth \vspace{-0.2em} \begin{itemize} \itemsep=-0.25em \itemindent=-1.5em \item[] {\small {\it AKR} --- ご苦労様です。たまたまウェイトのこと調べてたらここに辿り着きましたw TI英田もご苦労様でした。 }{\scriptsize --- 2008{\char'055}05{\char'055}16 21:14:29} \item[] {\small {\it Piro} --- どもご無沙汰ですw役に立つといいのですが。TIも楽しんでくだされ。 }{\scriptsize --- 2008{\char'055}05{\char'055}18 10:53:48} \end{itemize} \chapter{TIAida Release} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}05{\char'055}17 09:42:44}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}05{\char'055}17 09:42:44} \end{flushright} \vspace{0.2em} \textcolor{link}{無事rFactor Centralにて}\footnote{http://www.rfactorcentral.com/detail.cfm?ID=TIAida}リリース。\#rFactorのIRCメンバーの方々にはいろいろお世話になりました。そしてPolarさんGPL版の作成、コンバートの許可ありがとうございました。リリース直後のハイジソ鯖で不具合が発覚してちょっとへこんでますが、 \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{TIAida_DX7.jpg} \end{center} \end{figure} どうもMOD(V8)に由来するっぽい感じ?オフでは何でもなかったのにマルチでこの現象は謎ですがOrz。くまったなw。 あとグリッドが最初に手作業で36台分作っておいたのですが、AIWはいつの間にか100台分ぐらいあってしかも37台目以降は位置がおかしい謎w。いろいろやってるうちに紛れ込んだのか(汗。 長々と引っ張るとあっちもこっちも直したくなってしまうので無事に一区切りつけられてほっとしています。ふー。要望などあればメールでも2chでもw。まぁぼちぼちといきますww。 \chapter{菅生修正版} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}05{\char'055}27 12:00:07}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}05{\char'055}27 12:02:39} \end{flushright} \vspace{0.2em} 縁石と最終コーナのバンプとグリッド位置修正した奴。rFのJF3版ですな。 \textcolor{link}{GTR2 SugoSGT(2008/5/27) 1040kb}\footnote{/monooki/SugoSGT.rar} ネーミングセンスないなOrz...。rF版のほうも引き続き微調整ちうですが、使いたいという声もありましたんで公開。Nogrip版の菅生とあわせてご利用くだされ。 \chapter{LaserとGPSってどうなんかな?} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}06{\char'055}23 12:57:41}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}06{\char'055}23 12:57:41} \end{flushright} \vspace{0.2em} \textcolor{link}{EasternCreekLaser}\footnote{http://www.rfactorcentral.com/detail.cfm?ID=Eastern\%20Creek\%20Laser}は最近リリースされたレーザースキャンによるトラックです。レーザースキャンの精度がどれくらいなのかは知る由もないのですが、測量でも使われるようですし、かなりの精度ではないかと。 一方、最近はGPSが普及して比較的簡単にweb上でGPSのトラックログを手に入れられる&BTBに簡単に入力できるんで、今手をつけてる筑波なんかはGPS+BTBでうまくやれればと試行錯誤中です。 んで、実際GPSのログとLaserのログにはどの程度の差があるのか比較(高度) \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{EasternCreekODS.gif} \end{center} \end{figure} 上が、EasternCreekLaserのAIWファイルから取り出した高度データ。下がGPSログの高度データ。こうしてみると割とあってるような感じ。ただ実際にGPS{\char'055}{\textgreater}BTBに取り込んで、EasternCreekLaserのトラック上にかぶせて走ってみると、かなり大きな高度差ができてしまってる。あと、グラフにも出てるけど凹凸が出すぎてる感じ。サンプル数は多いのでBTBに取り込むときは適当はしょってるけど、データをもっとなめらか~にまとめてやらないといけないのかな~。しかしGoogleEarthのEasternCreekって写真くっきり過ぎていいなw。縁石の幅まではっきりわかる。茂木も高解像度になってくれないかな~ 結論としては使えそうだけど要調整。筑波どうすべw \chapter{玄箱} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2008{\char'055}10{\char'055}24 16:56:31}\\ {\footnotesize 2008{\char'055}10{\char'055}24 16:56:31} \end{flushright} \vspace{0.2em} 2年ほど起動しっぱなしだったが、ファンがうるさくなったのでメンテをかねてsarge {\char'055}{\textgreater} etch へ、カーネルも2.6.25へ。 ファンは手持ちの奴じゃうまくくっつかなかったんでwまだうるさいままw。 apacheが起動しなくなって若干あせったけど、自分で突っ込んだmod\_uploaderやらをリビルドして無事起動。なんかシャットダウンがうまくいかないような・・・電源ボタンも利かなくなった希ガス・・・・・この辺はまた後日調べよう。 \chapter{BTB 0.6} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2009{\char'055}03{\char'055}09 12:12:01}\\ {\footnotesize 2009{\char'055}03{\char'055}09 15:24:52} \end{flushright} \vspace{0.2em} なんかいろいろ新しくなっているようでとりあえず落としてきました。 アップグレードのために既存の0.4.2.3のインストールフォルダをBTBOLDという名前でコピーしておく必要があるようです。xmlファイルやtextureなどはBTBOLD{\textbackslash}Projectの下に移動させておく必要があるようです。私はXMLファイルは{\textbackslash}BTBOLD{\textbackslash}xxx.xmlとかに保存してたのでxmlをBTBOLD{\textbackslash}Projectの下にテクスチャもBTBOLD{\textbackslash}TextureにあったのでそれをBTBOLD{\textbackslash}Project{\textbackslash}Textureに移動しました。 その後古いのをアンインストールした後フォルダを消して、同じところに新しいバージョンを入れます。 いろいろやろうと思ったけどもう操作方法がわからなくなってるwwwwwwwwww。またぼちぼちとやりますかね。 \vspace{1.5em} \hrule width 0.8\textwidth \vspace{1.3em}  前は作りにくかった縁石がずいぶんやりやすくなったな。あとトラックの周りをグリーンで埋めるのもボタン一つで楽ちん。今後さらに良トラックが量産されるんじゃないでしょうかね。 \chapter{保守} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2010{\char'055}04{\char'055}03 13:04:25}\\ {\footnotesize 2015{\char'055}01{\char'055}17 11:18:44} \end{flushright} \vspace{0.2em} ちょっと保守テスト。なんかバグってる? しかし放置しすぎだなw テスト2 新ホストでのテスト。dtiのvpsに移動しました。玄箱君は引退予定。 玄箱はarmだったので、uploaderのデータ移行がちょっとめんどくさかったが何とかできた感じ。 画像置きテスト \begin{figure}[!h] \begin{center} \includegraphics[width=8cm]{timesh.jpg} \end{center} \end{figure} この向きがおかしいらしいのだがコンバートの途中でおかしくなった模様。 直せるのかしら・・・ \chapter{サイトURL移転} \begin{flushright} \vspace{-3.8em} \noindent --- {\it Piro}\\[0.4em] {\footnotesize 2015{\char'055}06{\char'055}13 16:50:46}\\ {\footnotesize 2015{\char'055}06{\char'055}19 13:02:19} \end{flushright} \vspace{0.2em} ddo.jpが有料化してしまうようなので、すでに有料ユーザになってたdyndns.orgに引っ越しまする。 新しいurlは\textcolor{link}{http://kurobox.dyndns.org/monooki/}\footnote{http://kurobox.dyndns.org/monooki/}です。 ちょっと有料化の案内に気づくの遅れた・・・ 今のURLは6/30までの模様でしたが、広告つけたのでちょっと延長されました。まぁどうなるかわからんのでリダイレクトまでするかは保留中。 \end{document}